出っ歯の矯正にかかる費用は、歯列全体を矯正するのか、部分的に矯正するのか、どのような矯正方法を選ぶかで大きく変わります。
クリニックによっても矯正費用が違うため、悩んでしまう人が多くいるでしょう。
この記事では、治療方法別の出っ歯矯正の費用の相場や支払い方法、治療例などについて解説しています。
「出っ歯の矯正はいくらかかるの?」
「出っ歯の矯正をする際に知っておいた方がいいことは?」
といった疑問を持つ方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
1.出っ歯を治す方法〜部分矯正と全体矯正の比較〜
出っ歯を治す矯正方法は、矯正範囲によって2つに分けられます。
(1)全体矯正
全体矯正とは、上下の歯列全体を動かす矯正方法のことです。
矯正期間は比較的長くなりますが、奥歯を含む歯列全体の歯並び改善でき、また噛み合わせを治療することも可能です。
抜歯を伴う矯正など、歯を大きく動かす治療に向いている方法です。
(2)部分矯正
部分矯正とは、前歯のみ、あるいは歯一本だけなど、歯を部分的に動か方法です。
歯並びの気になる部分だけを矯正できるため、治療期間や費用を抑えられます。
ただし、全体的な噛み合わせは調整できません。噛み合わせに問題がある人は、基本的に全体矯正をおすすめします。
関連記事:部分矯正の値段の相場は?一本だけ・前歯だけなど種類別に解説
2.出っ歯の矯正にかかる値段と期間
出っ歯の矯正にかかる、大まかな費用と治療期間の相場は以下の通りです。
方法 | 費用 | 期間 |
マウスピース矯正 | 全体矯正:60~130万円程度 部分矯正:30~60万円程度 |
全体矯正:1~2年程度 部分矯正:5カ月~1年程度 |
ワイヤー矯正(表側矯正) | 全体矯正:60~130万円程度 部分矯正:30〜60万円 |
2年程度 |
ワイヤー矯正(裏側矯正) | 全体矯正:100~170万円程度 部分矯正:40〜70万円 |
3年程度 |
インプラント矯正 | ネジ1本につき2~10万円程度 | 1年程度 (埋め入れ開始〜矯正治療終了までで症状による) |
セラミック矯正 | 歯1本につき4~10万円程度 | 1~3カ月程度 (本数による) |
手術による矯正 | <保険適用:3割負担の場合> 片あごのみ:20~30万円程度 上下あごの場合:30~35万円程度<自費:全額自己負担の場合(美容整形外科で行う骨切り手術)> 片あごのみ:100~120万円程度 上下あごの場合:200~300万円程度 |
手術:数時間程度 ダウンタイム(回復期間):1~3週間程度 |
ここでは、それぞれの矯正方法の特徴について詳しく解説します。
なお歯科矯正では、治療前のカウンセリングや検査などにかかる費用、治療後の歯の固定にかかる費用などもかかります。
総額費用について知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
関連記事:歯科矯正の値段は?方法別の費用相場や料金、支払方法や控除の仕組みまで解説!
(1)マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、少しずつ形の違う透明のマウスピースを一定期間ごとに交代で装着し、歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。
透明で目立ちづらく、取り外しも可能なため、食事や歯磨きに支障はありません。
ただし、矯正できる症例が少なく、歯並びによっては適用できないこともあります。
費用の目安は全体矯正の場合60〜130万円、部分矯正の場合30〜60万です。
矯正期間は、全体矯正の場合1~2年程度、部分矯正の場合5カ月〜1年程度かかるのが一般的です。
マウスピース矯正の詳しい特徴は以下のとおりです。
関連記事:マウスピース矯正とは?効果やメリット、ワイヤー矯正との違いを解説
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。
(2)表側矯正
表側矯正とは、歯の表面に矯正装置を取り付けて歯を動かす一般的な矯正方法です。
歯の表側ひとつひとつにブラケットをつけて、ブラケットにワイヤーを通します。そして、ワイヤーを強い力で引っ張ることで歯を動かし、歯並びを調整します。
抜歯を伴う矯正との相性がよく、適応症例が多いのが特徴で、クリニックのクリニックがこの治療法を取り扱っています。
しかし、矯正に伴い痛みや不快感を覚えやすく、見た目にも目立ちやすいのがデメリットです。
また自分で矯正装置を着脱できないため、口腔ケアや食事もしづらくなります。
費用の目安は全体矯正の場合60〜130万円、部分矯正の場合30〜60万です。
矯正期間は、2年程度かかるのが一般的です。
表側矯正の詳しい特徴は以下のとおりです。
(3)裏側矯正
裏側矯正とは、一般的な表側矯正と異なり歯の裏面に矯正装置を取り付けて歯を動かす矯正方法です。
裏側につけたブラケットをワイヤーの強い力で引っ張り、歯並びを調整します。
表側矯正とは違い、矯正装置を歯の裏側に装着するため、周りから見えづらく目立ちにくいのが特徴です。
しかし、舌が矯正装置に当たりやすくなるため、喋りづらくなることがあります。
費用の目安は全体矯正の場合100〜170万円、部分矯正の場合40〜70万です。
矯正期間は、3年程度かかるのが一般的です。
歯の裏側はデコボコしているため、矯正装置の製作に時間がかかりやすくなります。
裏側に装置を取り付ける高度な技術も必要であるため、表側矯正より費用が高くなりがちです。
裏側矯正の詳しい特徴は以下のとおりです。
(4)セラミック矯正
セラミック矯正とは、矯正したい歯を削り、セラミックと呼ばれる被せ物(人工補綴物)で歯並びや歯の色、歯の形を改善させる方法です。
場合によっては、矯正したい歯の周りの歯も削ることがあります。
ワイヤーを使わないため目立ちづらく、短期間で治療が完了するのが特徴です。また、矯正中の痛みが少ないこともメリットです。
ただし、矯正には健康な歯を削る必要があります。出っ歯など大きな歯を削る場合は、歯の神経を取る必要もあります。
費用の目安は、歯1本につき4〜10万円程度。本数によって矯正期間は異なりますが、1〜3カ月程かかります。
セラミック矯正に関しては、こちらの記事でわかりやすく解説しています。
(5)手術による矯正
手術による矯正とは、あごの骨を切り正常な位置に戻す矯正方法です。
この矯正方法では、外科手術とワイヤー矯正の2つが必要となります。
極度の出っ歯や極度の受け口など、あごの骨格が原因の症例(歯科矯正で改善が見込めない)で用いられます。
<保険適用:3割負担の場合> 片あごのみ:20~30万円程度 上下あごの場合:30~35万円程度<自費:全額自己負担の場合(美容整形外科で行う骨切り手術)> 片あごのみ:100~120万円程度 上下あごの場合:200~300万円程度 手術:数時間程度 ダウンタイム(回復期間):1~3週間程度 |
本数によって必要な矯正期間は異なりますが、1〜3カ月程度必要になります。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。
3.矯正治療の支払い方法
矯正治療には多額の費用がかかるため、支払い方法が気になる人も多いと思います。
ここでは、矯正治療の費用の支払い方法について解説します。
(1)トータルフィー制と処置別払い制
矯正治療全体の費用を支払うシステムには、「トータルフィー制(総額制)」と「処置別払い制」の2種類あります。
①トータルフィー制
トータルフィー制度とは、治療開始前に矯正にかかる治療費総額を見積もり、その金額を支払う方法です。
治療前に必要な総額を確認でき、見積もり以上の費用追加はかかりません。
クリニックによって、トータルフィーの範囲が異なります。
例えば、リテーナーの価格や追加治療がトータルフィーに含まれていない場合や、途中までの治療費しか含まれていない場合などもあります。
矯正治療を受ける場合、どこまでがフィーに含まれるかを事前に確認しましょう。
②処置別払い制
処置別払い制とは、矯正治療で一定の処置が発生するたびに費用を支払う方法です。
処置ごとに費用を支払うため、「途中で辞めやすい」「治療期間が短くなると安く済む」といったメリットがあります。
トータルフィー制と異なり、矯正にかかる費用をその都度支払うため、総額がわかりにくいのがデメリットです。
また、追加で治療した場合や治療期間が延びた場合は、「予想以上に費用がかかった」という状況になる可能性もあります。
(2)支払い方法
矯正治療の支払い方法は、主に4つあります。
順にご紹介します。
①一括払い
一括払いとは、その名のとおり矯正治療全体の費用を一度に全額支払う方法です。
分割払いなどの手数料がかからないため、まとまったお金を用意できる人におすすめの方法になります。
また、支払った費用総額がわかりやすいのが特徴です。
②クレジットカード払い
クレジットカードは分割支払いやリボ払いが可能になるため、一括払いの負担を軽減できます。
ただし、クレジットカード払いに対応していないクリニックもあります。
クレジットカード払いの注意点は、基本的に金利や手数料が発生することです。
高い金利や手数料がかかるため、一括払いより支払い総額が増加します。
また、矯正治療費が医療費控除の対象となる場合でも、金利や手数料は控除の対象外です。
③歯科医院による分割払い
一部のクリニックでは、患者の経済的な負担を軽減するために銀行振込などの分割払いを導入しています。
クレジットカード払いにかかる金利や手数料が不要で、クレジットカードを持てない学生が歯列矯正する場合などにおすすめです。
ただし、分割によって支払い期間が年をまたいだり、支払う金額が少なくなったりすることで、医療費控除の対象にならない可能性もあります。
④医療ローン(デンタルローン)
歯科治療に特化した「デンタルローン」を組んで、治療費用を払う方法です。
この方法を利用することで、矯正治療の費用を分割払いできます。
ただし、デンタルローンには利息が発生します。
借入れ金額や返済期間によって利息は異なりますので、詳細はクリニックに相談してください。
また、デンタルローンを利用する際には審査が必要になるため、審査結果によっては利用できないこともあります。
4.矯正は医療費控除を受けられるか
歯科矯正は、医療費控除の対象になる場合とならない場合があります。
例えば、子どもの歯科矯正は基本的に医療費控除の対象になります。
子どもの場合、適切な成長するのに必要な治療行為とみなされるためです。
大人の歯科矯正は、機能回復のための治療の場合、医療費控除の対象になります。
例えば、噛み合わせや歯並びの問題で「食べ物をしっかり噛めない」「滑舌に問題がある」などの場合、機能を回復させるための治療として医療費控除が認められます。
美容目的で行なった歯科矯正は、基本的に医療費控除の対象外です。
医療費控除についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
5.【写真あり】hanaraviで出っ歯を矯正した事例
出っ歯矯正の費用や期間をイメージできるよう、事例を1つご紹介します。
これは、上あご側の前歯2本が飛び出ていたのを治療した例です。
治療期間は約8カ月、費用は45万円(税込)かかりました。
症状 | 上顎前突(出っ歯) |
---|---|
費用 | ¥450,000(検査代+処置代+アライナー代+リテーナー代込み) |
期間 | 約8ヶ月 |
年齢 | 21歳 |
性別 | 女性 |
治療内容 | 11番、21番の前突をマウスピースにて舌側傾斜させて改善。 |
リスク | 歯を動かすことによって歯と歯肉との間に隙間ができてしまうことがございます。この場合は歯を削る処置を行い歯同士をより密着させて隙間を無くす処置をとります。 歯を動かすことによって歯根が短くなり、治療後に歯がグラグラしてしまう事が考えられます。先天的な要因でそのリスクが高い方にはレントゲンによる画像診断を行います。矯正治療中に歯に大きな力が加わると稀に歯の神経が死んでしまうことがございます。矯正治療によって噛み合わせが変化し、顎関節症になってしまうリスクが考えられます。多くの場合は経過観察を行っていく中で自然に治っていきます。 |
公式LINEアカウントから無料相談予約が出来ますので、お気軽にご連絡ください。
6.出っ歯を放置するデメリット
出っ歯を放置するデメリットは以下の5つです。
順にご紹介します。
(1)精神的な負担になる
出っ歯が気になってしまうと、そのことが精神的な負担になります。
出っ歯が気になる人にとって、口元のコンプレックスは笑うことさえ遠慮してしまう原因となります。
また、話すときの発音に影響を及ぼすこともあり、それがさらに自信喪失につながる可能性もあるでしょう。
(2)歯周病や虫歯になるリスクが上がる
口呼吸や舌を歯に押し付ける癖がある人は、出っ歯が進行する可能性があります。
これにより出っ歯が悪化していると、唇が閉じにくくなり、口腔内が乾燥しやすくなってしまいます。
唾液には自浄作用がありますが、口腔内が乾燥すると唾液の分泌量が減少し、その役割が十分に果たせなくなるのです。
その結果、虫歯菌の繁殖を助けてしまったり、歯周病のリスクが高まったりすることが考えられます。
(3)歯が弱くなる
出っ歯の人は噛み合わせが悪くなりやすく、中には食べ物をうまく噛み切れない人もいます。
噛み合わせが悪いと、特定の歯に過剰な負担がかかり、場合によっては歯が欠けたり悪化したりすることがあります。
(4)胃腸の負担になる
出っ歯などで噛み合わせが悪いと、食べ物が十分に咀嚼(そしゃく)されないまま胃腸に送り込まれることが多くなります。
その結果、胃腸に大きな負担がかかり、消化不良や口臭の原因になる可能性があります。
咀嚼が少ないと唾液の分泌量が減るため、歯の健康リスクも心配です。
(5)顎関節症の原因となる
出っ歯の場合、上下の歯がただしく噛み合わないため、顎関節に負担がかかりやすくなります。
この状態が長期間続くと、顎関節症を引き起こす可能性が高まります。
顎関節症は痛みだけでなく、食事や会話といった日常生活に、健康にも影響を及ぼす可能性があるのです。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。
7.出っ歯を矯正するときの注意点
出っ歯を矯正することでEラインに両唇がおさまり、横顔美人になれます。
Eラインとは、鼻の先からあごの先までを直線で結び、その内側に上下の唇が収まるラインのことです。
しかし、出っ歯を治すことでほうれい線が目立ち、老けたように見えることもあります。
出っ歯を矯正するときは、ほうれい線が目立たないように予防することが重要です。
関連記事:歯列矯正に失敗すると老け顔になる?原因と対策を徹底解説
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。
8.出っ歯に関するよくある疑問
出っ歯に関するよくある疑問を2つご紹介します。
(1)出っ歯になる原因は?
出っ歯になる原因は主に2つあります。
理由 | 詳細 |
遺伝 | 骨格やあごの形状など、遺伝的な要素が関係することがある。親が出っ歯の場合、子も同様に出っ歯になる可能性が高まる |
生活習慣 | 指しゃぶりや舌を前歯に当てる癖などの生活習慣によって、後天的に出っ歯になる可能性がある |
(2)出っ歯と診断される基準は?
上の前歯が下の前歯より4mm以上前方に出ている場合、出っ歯と診断されます。
通常、上の前歯は下の前歯より2〜3mm前方に出ており、3mmを超えなければ出っ歯とは診断されません。
9.出っ歯の矯正のことならhanaravi(ハナラビ)に相談
出っ歯を矯正する方法や、大まかな費用の相場について解説してきました。
出っ歯を放置すると、見た目だけでなく歯の健康にもさまざまなリスクが生じてしまいます。
矯正治療で出っ歯を解消したいという人は、ぜひ今回の記事を参考に歯科医院へ相談してみてください。
現在、出っ歯を矯正する方法としてマウスピース矯正が主流になっています。マウスピースが透明で目立ちづらいこともあり、手軽にチャレンジできるようにもなりました。
hanaravi(ハナラビ)では、ワイヤー矯正など歯列全体を整える矯正方法にも対応しています。そのため、豊富な知識と経験のある歯科医師の元、納得いくまで相談し、矯正方法を選択ができる体制が整えられています。
また、hanaraviはトータルフィー制を採用しており、追加費用の発生がないため、安心して治療を受けることが可能です。
矯正にかかる値段や矯正方法のお悩みなどがありましたら、この機会に相談してみてはいかがでしょうか?
hanaraviの特徴
- 「定額制」で余計な費用負担ナシ
- 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
- 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
- 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
- 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
- 「LINEサポート」で通院不要
公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。