部分矯正の値段の相場は?一本だけ・前歯だけなど種類別に解説

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。 https://www.med.oita-u.ac.jp/ https://www.oita-u.ac.jp/
 

部分矯正は、軽〜中度の症例に対応する部分的な矯正なので、全体矯正と比べて値段は安くなります。

部分矯正の値段の相場は10万~70万円と幅があり、矯正方法によって大きく異なります。

この記事では、部分矯正の費用相場や対応可能な症例などについて、矯正方法ごとに解説します!

下記のLINEにご登録いただくと無料で簡単に矯正費用の目安をご確認いただくことができます。
ぜひお試しください!

目次

1. 部分矯正の値段の相場は10万~70万円|一本だけ矯正・部分矯正の値段を治療方法別に解説!

部分矯正の値段の相場は、最安で10万、高いと70万円ほどになります。

治療費は、もとの歯並びの悪さの違いや、ワイヤー矯正かマウスピース矯正かなど矯正の方法によって値段が異なります。

また、矯正歯科やマウスピースブランドによって、細かい値段が異なります。

ここでは、部分矯正でよく用いられる治療方法である「マウスピース矯正」「ワイヤー矯正」「セラミック矯正」について、値段のおおまかな目安を紹介します

早めに料金だけ知りたい!という人は、以下の表を参考にしてみてください。

治療の種類 部分矯正 全体矯正
※歯並び全体を矯正する治療方法
マウスピース矯正 10万〜40万円 60万〜100万円
ワイヤー矯正 表側矯正 30万〜60万円 60万〜130万円
裏側矯正 40万〜70万円 100万〜170万円
ハーフリンガル矯正 35万〜65万円 70万〜140万円
セラミック矯正 歯1本あたり10万~15万円

マウスピース矯正ブランドのhanaraviであれば、患者様の歯並びの状態に合わせた治療方法を無料相談でご提案しています

気になる人は、こちらのLINEからお問い合わせください。

(1)マウスピース矯正|部分矯正の値段相場:10万~40万円

マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを自身で交換することによって歯並びを整えていく方法です。

マウスピース矯正の値段は、以下の通りです。

  • 全体矯正で60万〜100万円
  • 部分矯正で10万〜60万円

▼マウスピース矯正のメリット

マウスピース矯正には3つのメリットがあります。

  • 治療費が比較的リーズナブル
  • 治療期間が比較的短い
  • 透明なので見た目が目立たない
  • 治療中の痛み・違和感が少ない
  • 定期的な来院が不要なブランドもある
  • 装置の取り外しが自由にできる

▼マウスピース矯正のデメリット

その一方、マウスピース矯正には2つのデメリットがあります。

  • 対応可能な症例が限られる
  • マウスピースを1日20時間以上装着する必要があり、装着中は自由な飲食ができない

▼マウスピース矯正はこのような人におすすめ

マウスピース矯正は以下のような人におすすめです。

  • リーズナブルな費用で短期間の治療がしたい人
  • 治療中の見た目を目立たなくしたい人
  • 治療中の痛み・違和感が少ない方法を選びたい人
  • 矯正中の通院回数を減らしたい人

マウスピース矯正は、治療費がリーズナブル、治療期間が比較的短い、治療中の見た目が目立たないなど多くのメリットがある矯正方法です

治療中の見た目が目立たない通院回数が比較的少ないといった日常生活の負担を軽減できる点も魅力です。

i

hanaraviなら最低限の通院でOK
hanaraviは、LINEを使った相談・サポート体制を整えており、通院回数を抑えられる矯正ブランドです。初診による対面診断のあとは、最低限の通院で矯正を行っていただけます。

マウスピース矯正とは?効果やメリット、ワイヤー矯正との違いを解説

(2)表側矯正(ワイヤー矯正)|部分矯正の値段相場:30万~60万円

歯列矯正 ワイヤー矯正 表側矯正

表側矯正とは、ブラケットと呼ばれる部品を歯の表面につけ、ワイヤーの力によって歯を動かす矯正の種類のことです。

表側矯正の値段相場は、以下の通りです。

  • 全体矯正で60〜130万円
  • 部分矯正で30〜60万円

▼表側矯正のメリット

表側矯正(ワイヤー矯正)のメリットは2つあります。

  • 多くの症例に対応できる
  • 嚙み合わせの治療/歯を大きく動かす治療に向いている
  • 裏側矯正よりも短期間・低価格で治療可能

▼表側矯正のデメリット

一方で、表側矯正にはデメリットもあります。

  • 見た目やつけ心地が気になる
  • 定期的な通院が必要
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 口腔ケアや食事の際に装置が邪魔になりやすい

▼表側矯正(ワイヤー矯正)はこのような人におすすめ

表側矯正がおすすめなのは、以下のような人です。

  • 噛み合わせなどの問題がある人
  • 歯を大きく動かす必要がある人

(3)裏側矯正(ワイヤー矯正)|部分矯正の値段相場:40万~70万円

裏側矯正のイメージ画像。歯の裏側(舌側)にワイヤーとブラケットを装着しているため、表からは見えづらい。

ワイヤー矯正の中でも、歯の裏面にワイヤーとブラケットを装着する治療方法を裏側矯正といいます。

裏側矯正の値段相場は、以下の通りです。

  • 全体矯正で100〜170万円
  • 部分矯正で40〜70万円

▼裏側矯正のメリット

裏側(矯正ワイヤー矯正)のメリットは2つあります。

  • 矯正装置が目立ちづらい
  • 細かい調整や高い精度で矯正ができる

▼裏側矯正のデメリット

一方で、裏側矯正にはデメリットもあります。

  • 口腔内に矯正装置が当たり痛みが出やすい
  • 喋りにくさを感じやすい
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 口腔ケアや食事の際に邪魔になりやすい
  • 表側矯正と比べて長期間・高価格になりやすい

▼裏側矯正(ワイヤー矯正)はこのような人におすすめ

裏側矯正がおすすめなのは、以下のような人です。

  • かみ合わせなどの問題がある人
  • 歯を大きく動かす必要がある人
  • 矯正装置を目立たせずに治療を進めたい人
  • 高額な治療費でも問題ない人

(4)ハーフリンガル矯正(ワイヤー矯正)|部分矯正の値段相場:35万〜65万円

ワイヤー矯正の中でも、上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正を採用して治療する方法がハーフリンガル矯正です。

ハーフリンガル矯正の値段相場は、以下の通りです。

  • 全体矯正で70万〜140万円
  • 部分矯正で35〜65万円

▼裏側矯正のメリット

裏側(矯正ワイヤー矯正)のメリットは2つあります。

  • 目立ちやすい上の歯の矯正装置を隠せる
  • 裏側矯正よりも値段を抑えやすい

▼裏側矯正のデメリット

一方で、裏側矯正にはデメリットもあります。

  • 口腔内に矯正装置が当たり痛みが出やすい
  • 下の歯の影響で喋りにくさを感じやすい
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 口腔ケアや食事の際に邪魔になりやすい
  • 表側矯正と比べて長期間・高価格になりやすい

▼裏側矯正(ワイヤー矯正)はこのような人におすすめ

裏側矯正がおすすめなのは、以下のような人です。

  • かみ合わせなどの問題がある人
  • 歯を大きく動かす必要がある人
  • 見た目を気にしつつも料金をなるべく抑えたい人

ワイヤー矯正の費用はいくらかかる?矯正の種類と相場を徹底解説!

(5)セラミック矯正の部分矯正|値段相場:1本あたり10~15万円

セラミック矯正は「矯正」という名称はついていますが、歯を動かす治療方法ではなく歯を削り被せものをすることで、見た目を改善する方法です

▼セラミック矯正の値段相場

セラミック矯正は、整える歯1本あたり10~15万円程度かかります。

上顎の前歯6本だと、60~100万円程度の値段になります。

セラミック矯正のやり方は?寿命などの注意点やデメリットについて解説

▼セラミック矯正のメリット

セラミック矯正には2つのメリットがあります。

  • 歯を動かす必要がないため短期間でおこえる
  • 同時に歯の色や形も替えられる

▼セラミック矯正のデメリット

その一方、以下のような2つのデメリットがあります。

  • 歯を削らなくてはいけない
  • 歯の位置は変わらない

▼セラミック矯正はこのような人におすすめ

セラミック矯正がおすすめな方はこんな人です。

  • 短期間で歯をきれいにしたい人
  • 色や形も含めて整えたい人
hanaraviは矯正経験豊富な医師が対応
hanaraviでは、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

2. 部分矯正でかかる“矯正治療以外”の値段

矯正治療は、矯正装置の値段だけではなく、初回検査料や通院時の調整料などもかかってきます。

  1. 矯正前にかかる費用・値段|カウンセリング・検査・虫歯治療代など
  2. 矯正中にかかる費用・値段|矯正装置料・調整料
  3. 矯正後にかかる費用・値段|保定装置料・観察料

(1)矯正前の期間にかかる値段|カウンセリング・検査・無理歯治療代など

矯正前の期間にかかる値段は以下の通りです。

  • 初回カウンセリング:無料〜5,000円
  • 精密検査・診察:15,000~50,000円
  • むし歯、歯周病治療:保険診療

①初回カウンセリング:無料〜5,000円

歯科矯正では、まずカウンセリングで自分の歯並びの悩みや、矯正に関する疑問・不安について医師と相談します。

hanaraviでは、初回相談が無料のサービスをご提供しています

②精密検査・診察:15,000~50,000円

次に、治療計画を立案するための精密検査を行います。

治療後に「イメージ通りにならなかった…」と後悔するのを防ぐためにも、このステップは非常に重要です

仕上がりのイメージをしっかりと確認し、疑問・不安があれば医師にぶつけ、必ず納得してから治療に入るようにしましょう

hanaraviの精密検査の特徴
hanaraviでは、矯正開始前に、患者さんの歯をスキャンし、詳細な3Dイメージを制作します。

【3Dシミュレーションのイメージ】


ここで制作するのは、理想的な歯のイメージではなく、ほぼズレの無いシミュレーションとなります。もし不満な点があれば、治療計画を再作成することも可能です。hanaraviの治療では、しっかりと納得したうえで矯正治療のステップに移行することができます

③虫歯、歯周病治療:保険診療

虫歯や歯周病がある場合には、その治療を先におこなう必要があります。

この場合は、治療内容に合わせて費用が発生しますが、保険診療で治療可能なのでそこまで高額にはなりません。

ただ、治療が完了してから出ないと矯正を開始できないので、治療開始までに時間がかかってしまう可能性があります

(2)矯正中の期間にかかる値段|矯正装置料・調整料

部分矯正の、矯正中にかかる値段は主に2つです。

  • 矯正装置料:30万〜100万円
  • 診察料・調整料:3,000~5,000円/回

①矯正装置料:30万〜100万円

矯正期間中は、前述した矯正装置(矯正に使うワイヤーやマウスピースなど)の費用がかかります。

②診察料・調整料:3,000〜5,000円/回

矯正期間中は、矯正装置の調整や、歯の動きを確認するための診察にかかる費用が発生します。

基本的には通院の際に費用を支払います。

基本的に矯正装置をつけてからワイヤー矯正の場合は1ヶ月に1回ほど、マウスピース矯正の場合は2〜3ヶ月に1回ほどの通院が必要です。

一回の通院あたり3,000~5,000円ほどかかるのが相場です

通院にかかる費用は矯正装置の費用に比べると安く感じるかもしれません。

しかし、矯正が長期間になる場合は通院費の金額もかさみますので、しっかり確認しておきましょう。

なお、マウスピース矯正のhanaraviなら、通院回数を最低限に抑えることができるので、通院にかかる手間や費用を省くことができます

(3)矯正後の期間にかかる値段|保定装置料・観察料

歯科矯正では、矯正後にも主に2つの費用がかかります。

歯を動かしたあと、元の位置へ歯が戻ろうとする症状(「後戻り」)を防ぐ必要があるためです。

  • 保定装置料:3万〜6万円程度
  • 観察料:3,000~5,000円/回

①保定装置料:3万〜6万円程度

矯正終了後に発生する「後戻り」を防ぐためには、リテーナーと呼ばれる装置を歯に装着する必要があります。

リテーナーの購入代金の相場は、およそ3万~6万円になります。

②観察料:3,000~5,000円/回

リテーナーの装着後、後戻りなどの症状が発生していないか確認するため、3カ月~半年に1回ほどの通院が必要です。

その通院時にかかる観察料の相場は、一度につき3,000円~5,000円程度です。

hanaraviは月々3,600円で矯正可能
hanaraviでは、症例にもよりますが、月々3,600円という低コストから矯正治療が可能です。 また、矯正開始前に治療にかかる総額を提示し、追加の費用は頂きません。

3. hanaraviの部分矯正事例|治療期間、値段、治療内容を紹介

ここでは、実際にマウスピース矯正ブランドのhanaraviで部分矯正を行った場合の事例をご紹介します。

値段や治療期間、治療内容をビフォー・アフターの写真と合わせて解説しています。

皆さんの歯並びと比較してみてください!

(1)ガタガタ(叢生)の部分矯正:約30万円・約8ヶ月

(2)ガタガタ(叢生)の部分矯正:約45万円・約6ヶ月

(3)すきっ歯の部分矯正:約30万円・約3ヶ月

(4)すきっ歯の部分矯正:約30万円・約3ヶ月

(5)出っ歯(上顎前突)の部分矯正:約27万円・約3ヶ月

hanaraviの特徴
hanaraviでは、矯正開始前に、患者さんの歯をスキャンし、詳細な3Dイメージを制作します。
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。

4. 部分矯正の特徴とメリット・デメリット|どんな人に向いている治療?

そもそも、部分矯正は「前歯だけ」や「上の歯のみ」「下の歯のみ」など、動かす範囲を限定して行われる矯正治療です

歯列全体を矯正する全体矯正よりも治療期間が短く、治療費が安いという特徴があります。

(1)部分矯正の3つのメリット

①短期間かつ低価格

全体矯正が平均で2年程度かかるのに対し、部分矯正は数ヶ月〜1年程度で治療完了するケースが多いです。

そして、治療期間が短いのに加えて、使用する矯正器具も少なくなるため治療費を大きく抑えることができ、全体矯正の半額以下になることもあります。

②痛みが少ない

矯正治療では歯が移動する際に痛みを伴うことがあります。

しかし、部分矯正では歯の一部だけを動かすため痛みの範囲が狭く、また、歯の移動距離が短いため痛みの度合いが小さくなります。

③気になる部分をピンポイントで治療可能

部分矯正では歯列の一部分をピンポイントで治療することができます。

そのため、出っ歯やすきっ歯など自分のコンプレックスの部分だけを手軽に治すことが可能です。

(2)部分矯正の2つのデメリット

①矯正できる症例が限られている

噛み合わせに問題があったり、歯を大きく動かす必要があったりする症例は治療できないことが多いです。

②後戻りしてしまう場合がある

部分矯正では歯の一部だけを治療するため、歯並びの悪さの根本原因を解決できないことがあります。

その場合、再度歯並びが元の状態に戻ってしまうような後戻りが起きることがあります。

(3)部分矯正ができる症例・できない症例

部分矯正は対応可能な歯並びとそうではない歯並びがあります。

①部分矯正ができる症例

部分矯正ができる代表症例としては、以下の4つが挙げられます。

  • 軽度の出っ歯
  • 軽度の叢生(歯並びの凸凹)
  • 真ん中のズレ
  • 矯正後の後戻り

②部分矯正ができない症例

一方、部分矯正ができない代表症例として以下の3つを挙げることができます。

  • 重度の叢生(歯並びの凸凹)
  • 噛み合わせの問題がある歯並び
  • 骨格性の受け口や出っ歯
  • 八重歯

重度の歯並びの乱れや、噛み合わせの問題がある場合は、全体矯正によって治療することが多いです。

また、骨格に問題がある受口や出っ歯の場合は、外科手術などが必要になるため、部分矯正では治療できません。

部分矯正できない例とは?できる例・できないと言われた時の対処法も

(4)部分矯正はこのような人におすすめ

部分矯正はこのような人におすすめです。

  • 前歯の隙間など、気になる部分だけ矯正したい人
  • リーズナブルな費用で治療したい人
  • 短期間で治療をしたい人
  • 以前矯正治療をした箇所が後戻りしてしまった人

「自分が部分矯正できるか知りたい」という人は、無料相談を行っているクリニックに問い合わせると良いでしょう。

マウスピース矯正のhanaraviでも無料相談を行っているので、気になることがあればお気軽にご相談ください。

5. 部分矯正を受ける際の注意点

矯正にかかる費用はクリニックを選ぶ上で重要な項目ですが、実際に矯正をする場合には、値段だけを見て決めるのは難しいと思います。

「クリニック選びに失敗したくない」という人のために、部分矯正を受ける際の注意点についてお伝えしていきます。

  1. 歯科矯正の知識を身につける
  2. 安さに飛びつかない
  3. 信頼できるクリニックを選ぶ

(1)歯科矯正の知識を身につける

矯正相談をする前に、ある程度歯科矯正の知識を身につけておきましょう

矯正にはどのような種類があり、それぞれにどのような特徴やメリット・デメリットがあるのか。

これらを事前に知ってからカウンセリングを受けることで、より明確に治療のイメージができます。

(2)安さに飛びつかない

矯正治療は決して安い治療方法ではありませんが、安いクリニックや治療法に安易に飛びつくのはおすすめしません。

特に注意したいのが、「治療無料!」など破格の値段で治療を行うといったクリニックの宣伝です。

本来、矯正治療には質の高い技術や設備が必要であり、極端な値引きを行えば歯科医院の運営は成り立ちません。

過去には、歯科矯正に関する詐欺なども報告されていあす。

支払いの負担を軽減できるよう、クリニックや各種矯正ブランドはクレジットカードやデンタルローンなど、さまざまな支払い方法を用意しています

金銭面に不安がある人は、カウンセリングのタイミングで相談してみてください。

歯科矯正で詐欺が行われたケースがある?トラブル事例や対策法も解説

(3)信頼できる矯正歯科を選ぶ

部分矯正を成功させるには、信頼できる矯正歯科を選ぶことがとても大切です

矯正歯科が信頼できるのかを調べるには、次のポイントを押さえてください。

  • 日本矯正歯科学会の認定医が在籍しているか
  • コミュニケーションをしっかりとれる医師かどうか
  • 自分にあった矯正治療を選べるか
  • 自分にあった費用/支払い方法か
  • トラブルが生じた際のフォロー体制が整っているか
  • 歯科矯正のための設備が整っているか

具体的な内容が知りたい!という人は、以下の記事を参考にしてみてください。

後悔しない矯正歯科の選び方を医師が解説!絶対に押さえておきたい6つのポイント

6. 部分矯正に関するよくある質問と回答

部分矯正についてのよくある質問にお答えします。

Q. 部分矯正ってどのくらいかかる?

症例によって期間はさまざまですが、部分矯正であれば早ければ数ヶ月で完了する方もいます。

部分矯正は全体矯正に比べ、短期間で矯正できるメリットがあります。

ただし個人差が大きく、口腔内の状況によっては部分矯正で対応できない場合もあるので、まずは歯科医院で相談してみましょう。

hanaraviでは、無料カウンセリングを受け付けております。

Q. 部分矯正は何本まで?どこまでできる?

基本的に、部分矯正は前歯(上下6本まで)の矯正のことを指します。

全体矯正に比べて動かす歯の本数が少ないため、比較的安価かつ短期間で歯並びを矯正できます。

Q. 部分矯正は全体矯正と比べてどれくらい安い?

部分矯正は、全体矯正と比べて半額程度になるケースが多いです。

ただし、治療内容や矯正装置、不正咬合の程度によっては部分矯正でも100万円近くなることがあります。

部分矯正と全体矯正の費用の違いは、以下の表をご覧ください。

治療の種類 部分矯正 全体矯正
※歯並び全体を矯正する治療方法
マウスピース矯正 10万〜40万円 60万〜100万円
ワイヤー矯正 表側矯正 30万〜60万円 60万〜130万円
裏側矯正 40万〜70万円 100万〜170万円
ハーフリンガル矯正 35万〜65万円 70万〜140万円
セラミック矯正 歯1本あたり10万~15万円

Q.上の歯だけ・下の歯だけの矯正のメリットは?

上の歯だけ・下の歯だけの矯正のメリットは、

  • 費用を抑えられる(10~40万円程度)
  • 治療期間が短縮できる

一方で以下のようなデメリットもあります。

  • 噛み合わせが合わなくなる場合もある
  • 矯正していない側の歯並びに影響が出る場合がある
  • 上下で治療した場合と費用があまり変わらないこともある

Q.下の歯だけの部分矯正はいくらかかる?

片顎だけの部分矯正の相場は、およそ10~40万円程度です。

症例や矯正方法によって異なります。

どの治療法が合っているかは、口腔内の状況によるため、一度歯科医師の診断を受けてみると良いでしょう。

hanaraviは矯正経験豊富な専門の歯科医師が対応
hanaravi(ハナラビ)では、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

7. 部分矯正をするならマウスピース矯正のhanaravi(ハナラビ)

部分矯正の値段について、矯正治療の種類ごとにおおまかな目安を解説してきました。

歯科矯正の値段は、部分矯正も全体矯正も患者様の歯並びによって大きく変動します。

部分矯正を希望したとしても、かみ合わせを総合的に改善する必要がある場合、全体矯正での治療が必要なケースも珍しくありません。

自分に最適な矯正方法を知りたい、なるべく治療の値段を抑えたいという人は、ぜひhanaraviにご相談ください!

hanaraviは医師である各務康貴が、日本人の多くが抱えている歯の悩みを解決したいと思い立ち上げたマウスピース矯正ブランドです。

ワイヤー矯正・マウスピース矯正いずれにも詳しい、厳選された専門の歯科医師とのみ提携しています。

矯正経験が豊富な医師が治療を担当するので、安心して矯正ができます。

通常30,000円ほどかかる精密検査も、一部のクリニックで無料提供しています

治療によって歯並びがどう改善されるのか、精度の高い検査で明らかになるため、顔の変化についても正確に把握できるでしょう。

自分がどの不正咬合かわからないという人も、無料診断から最適な治療方法をご提案します。

月々3,600円(税抜)※と非常にリーズナブルな価格で歯科矯正を受けられる点も魅力です。(※Basicプラン年利2.5%で91回払いの場合)

公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。

hanaraviのLINE公式アカウントで費用チェック!