非抜歯矯正とは?治療の特徴とメリット・デメリットについて解説

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。 https://www.med.oita-u.ac.jp/ https://www.oita-u.ac.jp/
 

歯列矯正には、永久歯を抜いて治療を行う「抜歯矯正(ばっしきょうせい)」と、歯を抜かずに治療を行う「非抜歯治療(ひばっしきょうせい)」の2種類があります

歯列矯正の体験談を見ると、「非抜歯矯正をしなければよかった……」というレビューをたまに目にします。非抜歯矯正は、デメリットが多い治療法なのでしょうか?

この記事では、非抜歯矯正の特徴とよくある疑問、メリット・デメリットを解説します。非抜歯矯正を行う場合の基準なども解説しているので、歯列矯正を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.非抜歯矯正の特徴

歯列矯正では、歯を動かすスペースを確保するために、永久歯を抜いて治療することがあります。それに対して、非抜歯矯正は歯を抜かずに歯列矯正を行うのが大きな特徴です。非抜歯矯正は、主に次のような治療で行われます。

(1)IPR(ディスキング)

IPR(ディスキング)とは、歯と歯の間を削ってスペースを確保するための治療法です。歯の表面にあるエナメル質を最大0.5mmほど削るため、歯の形状を変えたり虫歯になるリスクはありません。

(2)側方拡大

側方拡大は、歯槽骨(しそうこつ)という歯を支えている骨の範囲に沿って、横に歯を広げる治療法です。骨が成長しきっていない子供の歯列矯正では、顎の骨ごと広げるケースもあります。

(3)遠心移動

遠心移動とは、歯を奥歯の方に送ってスペースを作る治療法です。奥歯に向かって歯を動かすことで前歯にスペースを作れます。歯を後ろに動かすことが得意なマウスピース矯正で、特に多く用いられている手法です。

hanaraviの特徴
hanaraviでは、矯正開始前に、患者さんの歯をスキャンし、詳細な3Dイメージを制作します。
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。

2.非抜歯矯正のよくある疑問と誤解

非抜歯矯正について調べていくと、次のような疑問をよく見かけます。

これらの疑問について、専門家の観点から回答いたします。

(1)後戻りのリスクが高い?

非抜歯矯正は、抜歯せずに矯正をすることから「歯がきれいに並ぶスペースを十分確保できていない→再び元の位置に戻りやすい」という誤解があります。

実際は抜歯の有無に関わらず、矯正治療後はリテーナーと呼ばれる装置を使わなければ、後戻りするリスクが非常に高くなります

どのような治療法であれ、リテーナーによる歯列の固定がちゃんとできているかが、後戻りのリスクに大きく影響します。

(2)治療期間が長引きやすい?

非抜歯矯正は歯を抜かないため、治療期間が長引きやすいと言われていますが、これも誤解です。

歯科矯正の治療期間が長引く要因としては、以下のようなケースが考えられます。

①歯の移動距離が多い

歯列不正(歯の位置がずれている状態)の程度が強く、歯を大きく移動させる必要がある場合、治療期間が長引きく傾向にあります。

②特殊な歯並びをしている

過蓋咬合(かがいこうごう)など、正常な噛み合わせから大きくずれた歯並びの場合、治療期間が長くなりがちです。

関連記事:過蓋咬合を治すとしゃくれる?最適な矯正法や費用・リスクを解説

③あごの骨の代謝が悪い

個人差はありますが、骨の新陳代謝が活発でない人(高年齢の方など)は、歯の移動が遅くなり治療期間が長引く可能性があります

(3)ゴリラ顔(口ゴボ)になってしまう?

口元が前へ突出している状態を、ゴリラ顔や口ゴボと表現することがあります。

非抜歯矯正は歯を抜かないため、歯列矯正すると出っ歯になりやすく、ゴリラ顔や口ゴボになってしまう(あるいは悪化する)と言われています。

しかし、IPRなど適切な方法を用いて歯を動かせば、口元が前に出すぎてゴリラ顔になるようなことはありません

むしろ非抜歯のメリットとして、口元のラインが引っ込みすぎず、自然なEライン(鼻と顎の先端を結んだライン)を作れます。

hanaraviは矯正経験豊富な医師が対応
hanaraviでは、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

3. 非抜歯矯正のメリット

誤解されていることが多い非抜歯矯正ですが、大きく4つのメリットがあります。

それぞれのメリットについて解説します。

(1)費用が抑えられることが多い

抜歯をする場合、1本あたり5,000〜15,000円の費用がかかるとされています。

非抜歯矯正は抜歯が不要であるため、この費用がかからないというメリットがあります

hanaraviは月々4,700円で矯正可能
hanaraviでは、症例にもよりますが、月々4,700円という低コストから矯正治療が可能です。 また、矯正開始前に治療にかかる総額を提示し、追加の費用は頂きません。

(2)治療期間が比較的短い

抜歯すると、抜歯窩(ばっしか。歯を抜いた後のスペースのこと)を閉じる期間が必要であり、その分治療に時間がかかります。

非抜歯矯正は抜歯+抜歯窩の治癒にかかる期間がかからないため、抜歯矯正よりも治療期間が短くなる傾向にあります

(3)健康な歯を残せる

抜歯矯正では多くのケースにおいて、虫歯になっていない永久歯を抜くことになります。

「健康な歯を抜くのは抵抗がある……」という人は、少なくありません。

非抜歯治療では、健康な歯を抜かずに治療できるため、身体的な負担はもちろん精神的な負担も少ないというメリットがあります

(4)口元のラインが引っ込みすぎない

歯列矯正によって歯並びがよくなると、出っ歯などが改善されEラインが整うというメリットがあります。

しかし、抜歯矯正では歯の移動距離が大きくなりやすく、結果として口元が引っ込みすぎてしまうというケースがあるのです(適切な治療計画などで、この問題は回避できます)

その点、非抜歯矯正は歯を削りつつ動かすため、歯の移動距離には限界があります。

そのため、口元のラインが大きく変動せず、Eラインも自然な形になりやすいとされています

ちなみに、非抜歯矯正で口元が下がる度合いは最大2mm程度といわれています。

4. 非抜歯矯正のデメリット

非抜歯矯正はいくつもメリットがある一方で、デメリットもあります。特に注目すべきは、以下の4つです。

(1)歯の移動や治療に制限がある

非抜歯矯正治療では、歯を抜かずにスペースを確保する必要があるため、歯を動かせる範囲が制限されてしまいます。 抜歯矯正では、両側で14〜16mmのスペースを確保できる一方で、非抜歯矯正は2〜3mm程度のスペースしか確保できません。

(2)抜歯以外の処置(IPRなど)が必要になる

非抜歯矯正では、抜歯せずに歯列矯正するスペースを確保するために、IPRや側方拡大、遠心拡大などさまざまな処置が必要になります

歯並びの状態によっては、こうした矯正に多くの時間がかかり、それが負担になってしまう場合があります。

5. 非抜歯を行うための判断基準

非抜歯矯正と抜歯矯正のどちらを行なうかは、現在の歯の状態によって決定されます。

特に重視されるのが、以下の3点です。

(1)歯並びの状態

歯並びの状態が、非抜歯矯正を行のに適切かは大きな判断基準の1つです。

歯列のデコボコ度合いが強い、歯並びがかなりガタガタしているなど、歯列不正の状態が非常に深刻な場合、抜歯矯正を含めた他の治療法を検討する必要があります。

逆に言えば、歯列不正の状態が軽度〜中程度であれば、非抜歯矯正による治療が可能です

(2)噛み合わせのズレ具合

噛み合わせの悪い状態を「不正咬合(ふせいこうごう)」といいます。

不正咬合には、上顎前突(じょうがくぜんとつ)や下顎前突(かがくぜんとつ)などいくつかの種類があります。

  • 上顎前突:上の前歯が下の前歯より突出している(いわゆる出っ歯)
  • 下顎前突:下の前歯が上の前歯より突出している(反対咬合ともいう)

近年は非抜歯矯正でも、遠心拡大などでこうした噛み合わせのズレを矯正しやすくなりました。しかし、歯の移動できる距離は限界があるため、噛み合わせのズレが大きい場合は、抜歯矯正が必要です

(3)出っ歯の状態や横顔のバランス

非抜歯矯正を施すことで、口元が引っ込みゴリラ顔・口ゴボをある程度改善することができます。

ただし、前歯が前方に大きく傾いている場合や、前歯が突出しすぎているという場合、非抜歯治療で十分に口元を引っ込めることができないかもしれません。

現在の出っ歯の度合いや横顔からみたEラインの状態から、非抜歯矯正と抜歯矯正のどちらが適切かを判断します。

皆さんの歯の状態によって、非抜歯矯正と抜歯矯正のどちらが適しているかは異なります。

治療を検討している場合は、まずは歯科医師の診断を受けましょう

「自分の歯の状態だと、どれくらい治療期間がかかるのだろう」と不安な人は、hanaraviの無料相談にお越しください。

無料相談の場で契約を促すことはないので、安心して相談していただけます。

6. 非抜歯治療で後悔しないためのポイント

「歯を抜かなくていいと言われて非抜歯矯正を受けたけれど、横顔のバランスがかえって崩れてしまった」。

このように、非抜歯矯正で後悔しないためには以下の点に気をつけましょう。

(1)非抜歯治療のメリット・デメリットを理解する

ここまでに紹介したとおり、非抜歯矯正にはメリットとデメリットがあります。

両方をよく理解した上で、自分に合った適切な治療方法はどちらかを考えるようにしましょう

(2)自分の歯の状態を丁寧に教えてくれる歯科医院を選ぶ

自分の歯並びの状態をしっかりと把握するためには、丁寧な説明をしてくれる歯科医院を選ぶことが大切です

歯並びの状態、顎の形や歯の生え方、噛み合わせのずれなど、さまざまな要素を総合的に判断して、最適な矯正方法を提案してくれる歯科医院を選びましょう。

(3)複数の歯科医院を比較検討する

非抜歯矯正を検討する際は、複数の歯科医院を比較検討することが大切です

なぜなら、同じ症例でも医院によって治療方針が異なる可能性があるからです。

実際に、ある歯科医院では非抜歯矯正を勧められて、別の歯科医院では抜歯矯正を勧められることもあります。

それぞれの意見を参考にしつつ、以下のような視点で最適な歯科医院と治療法を見つけてください。

  • 自分の歯の状態について、丁寧に教えてくれるか
  • 提案してくれた治療法(非抜歯矯正・抜歯矯正)に納得感を得られたか
  • 自宅や職場から近く、定期的に通いやすいか

hanaravi(ハナラビ)のマウスピース矯正では、検査を受けた人にこのようなシミュレーション動画をお送りしています

hanarviの3Dシミュレーションのイメージ】

治療を受ける前に矯正後の歯並びを見られるので、「歯列矯正をしなければよかた…」と後悔するリスクを減らせます

また、hanaraviのマウスピース矯正は最低限の通院回数で矯正をすすめられるため、仕事や育児で忙しい人にもピッタリ。

まずはお気軽に無料相談にお越しください。

7. 後悔のない非抜歯矯正はhanaravi(ハナラビ)

マウスピースを持った女性の写真。マウスピース矯正ハナラビは矯正を失敗したくないあなたのためのサービスです。

非抜歯矯正の特徴やメリット・デメリット、よくある疑問について本記事でお答えしてきました。

非抜歯矯正は、「ゴリラ顔になる」などデメリットについて語られがちです。

しかし、適切な治療によってキレイな歯並びやEラインを手に入れることができる治療法でもあります。

歯科医院による診断を受けつつ、適切な歯列矯正を実現させてください。

公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。 hanaraviのLINE公式アカウントで費用チェック!