歯科矯正中のゴムかけの効果と正しいやり方を解説。サボるとどうなる?

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。 https://www.med.oita-u.ac.jp/ https://www.oita-u.ac.jp/
 

歯科矯正治療において、歯にブラケットやワイヤーを装着するだけでは、必ずしも理想的な歯並びや噛み合わせを実現できない場合があります。

そこで、補助的な装置として重要な役割を担うのが「ゴムかけ」です

この記事では、ゴムかけによって期待できる効果や種類、サボってしまうとどんなデメリットがあるのかを解説します。

hanaraviでの矯正治療の症例が気になる人は、ぜひ下も参考にしてみてください!

1.ゴムかけによって期待できる効果

ゴムかけは、歯科矯正で用いられる手法のひとつであり、薄いループ状の顎間ゴム(「エラスティック」とも呼びます)を矯正装置にひっかけて使用します。

歯の矯正治療において、ゴムかけは重要な役割を担っています。ゴムかけによって期待できる主な効果は、以下の二つです。

(1)歯を効率的に動かす

歯列矯正は、歯に力をかけてゆっくりと動かしていく治療法です。

しかし、ブラケットやワイヤーだけでは、歯を三次元的に動かすために必要な力をかけることができません。そこで、補助的に用いられるのがゴムかけです

ゴムかけは、歯に適切な強さで引っ張る力を加えることで、歯を効率的に移動させることができます。

患者様一人ひとりの歯並びや噛み合わせに合わせて、適切な位置かつ適切な強さで歯を動かすことにより、治療期間の短縮にもつながります。

(2)かみ合わせの調整

ゴムかけは、上下の歯のかみ合わせを整える上でも重要な役割を果たします

歯科矯正では、歯を正しい位置に動かすことはもちろんですが、最終的には「正しいかみ合わせ」を獲得することが重要です。

上下の歯がうまくかみ合っていなければ、食べ物をうまく噛めなかったり、顎関節症のリスクが高まったりする可能性があります。

ゴムかけによって上下のあごの歯に適切な力が加わることで、あごの位置のずれを調整し、理想的なかみ合わせに近づけることが可能になります。

hanaraviは矯正経験豊富な医師が対応
hanaraviでは、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

2.ゴムかけをサボるとどうなる?

ゴムかけをサボってしまうと、さまざまなリスクや問題が生じる可能性があります。

(1)治療期間が延びてしまう

ゴムかけは、歯に一定の力をかけることで歯を動かし、矯正治療を進めるために非常に重要な役割を担っています。

そのため、指示された通りにゴムかけを行わないと、歯の動きが悪くなり、治療期間が延びてしまう可能性があるのです。

ゴムかけは、食事・歯磨きのときを除き「1日20時間以上の装着」が望ましいとされています

それよりもゴムかけの装着時間が短くなるほど、治療期間は延びてしまいます。治療期間が延びるということは、それだけ通院回数も増えることになります。

矯正治療でゴムかけを使用する場合は、医師の指示に従って正しくゴムかけを行いましょう。

(2)目的の効果が得られない可能性がある

ゴムかけは、歯やあごに一定の力をかけることで、歯をゆっくりと動かしていきます。

しかし、装着時間が短かったり、ゴムかけをサボったりすると、歯に十分な力が加わらず、歯の動きが鈍くなってしまうのです

例えば、出っ歯の治療中にゴムかけを使用する場合、奥歯と前歯に顎間ゴムをかけることで、前歯を奥に引っ込める力を加えます。

しかし、ゴムかけをサボってしまうとこの力が十分に働かず、前歯が計画通りに動かないため、出っ歯の改善が見られない可能性があります。

hanaraviなら最低限の通院でOK
hanaraviでは、LINEを使った相談・サポート体制を整えています。
初診による対面診断のあとは、最低限の通院で矯正を行っていただけます。

3. ゴムかけの種類と使い方

ゴムかけには様々な種類があり、患者様の歯並びや矯正の目的によって使い分けられます。

ここでは、代表的なゴムかけの種類と、それぞれがどのように歯を動かすのかを解説していきます

ゴムの種類

使用目的

治療方法

Ⅱ級ゴム

出っ歯

上の前歯と下の奥歯に引っ掛けて、上の歯を後ろに、下の歯を前に引っ張る

Ⅲ級ゴム

受け口

上の奥歯と下の犬歯に引っ掛けて、上の歯を前に、下の歯を後ろに引っ張る

垂直ゴム

開咬

上の歯と下の歯に垂直に引っ掛けて、噛み合わせを深くする方向に歯を動かす

三角ゴム・台形ゴム

開咬、治療の仕上げ

犬歯・小臼歯に引っ掛けて、噛み合わせの調整をおこなう

クロスゴム

上下の歯がずれている

ずれて生えている上下の歯に、たすき掛けのようにかける

(1)Ⅱ級ゴム

Ⅱ級ゴムは、上あごの奥歯と下あごの前歯に顎間ゴムを引っ掛けて使用します。

このゴムは、主に上あごの奥歯を後ろに下げる、もしくは下あごを前に出すことで、「出っ歯」を改善する効果があります

(2)Ⅲ級ゴム

Ⅲ級ゴムは、上あごの奥歯と下あごの犬歯に顎間ゴムを引っ掛けて使用します。

このゴムは、「受け口」の治療に用いられます。受け口とは「下あご前突症」とも呼び、下あごが上あごよりも前に出ている状態を指します。

(3)垂直ゴム

垂直ゴムとは、上下の歯に垂直に顎間ゴムを引っ掛けて使用します。

このゴムは、主に開咬(オープンバイト)の改善を目的として使用されます

開咬とは、上下の前歯の間に隙間があり、奥歯でしか噛めない状態のことです。

垂直ゴムを装着することで、それぞれの噛み合わせを深くし、前歯が噛み合うように誘導していきます。

(4)三角ゴム・台形ゴム

三角ゴムや台形ゴムは、犬歯や小臼歯(中心から数えて4・5番目に生えている歯)に三角形・台形のように顎間ゴムを引っ掛けて、噛み合わせを整えていきます。

三角ゴムも台形ゴムも、開咬の治療や矯正の仕上げとして用いられます

(5)クロスゴム

クロスゴムとは、上下の歯の噛み合わせが横(左右)にずれている場合、正しいかみ合わせにするために使用します

クロスゴムは、噛み合わせがずれている上下の歯に対して、たすき掛けのように引っ掛けます。

例えば、上の歯は外側に、下の歯は内側にクロスするようにゴムを引っ掛けるのです。

このケースでは、上の歯を内側に動かし、下の歯を外側に動かすことで、上下の噛み合わせをそろえていきます。

hanaraviの特徴
hanaraviでは、矯正開始前に、患者さんの歯をスキャンし、詳細な3Dイメージを制作します。
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。

4.ゴムかけによる矯正治療のポイント

ゴムかけは、矯正治療において重要な役割を担っていますが、正しく使用するためにはいくつか注意すべきポイントがあります。

(1)正しい装着方法を覚える

矯正治療中は、食事や歯磨き、交換などがあるたびに自分でゴムかけを行う必要があります。

通常のゴムかけの方法は以下のとおりです。

  • 矯正装置のフックに顎間ゴムを引っ掛ける

  • ゴムをゆっくり伸ばし、もう一方のフックにゴムを引っ掛ける

ゴムかけをスムーズにおこなうための、「エラスティックホルダー」という器具があります。

最初のうちは、この器具を使ってゴムかけに慣れていきましょう。

(2)ゴムの交換時期を把握する

矯正治療で使用する顎間ゴムは、常に引っ張られているため劣化しやすいという特徴があります。

そのため、歯科医師の指示に従って決められたタイミングで新しいゴムに交換することが大切です。

ゴムの交換時期の目安としては、「最低1日1回」というのが一般的です

顎間ゴムの種類や使用状況によって交換時期は異なるため、歯科医師の指示に必ず従うようにしましょう。

また、ゴムが切れたり伸びきってしまったりした場合には、交換時期に関わらず新しいゴムに交換する必要があります。

交換を怠ると、歯に適切な力が加わらず、治療期間の延長や後戻りの原因になる可能性があります。

(3)ゴムかけの治療期間を歯科医師に確認する

ゴムかけによる矯正効果を十分に実感するには、歯磨き・食事などをのぞき1日20時間以上の装着が重要とされています。

では、実際にどれくらい期間ゴムかけを装着するのかというと、装着期間は患者様の症例によって大きく異なります

ゴムかけの期間は、一般的に矯正期間全体の1/2〜2/3程度とされています。

ワイヤー矯正による治療期間は2〜3年程度が多いため、ゴムかけをする期間は1年〜1年半程度ということになるでしょう。

しかし、もしも噛み合わせの状態がそこまで悪くない場合、装着期間が4ヶ月程度と短くなる可能性もあります。

自分はどのくらいゴムかけの期間が必要なのか、歯科医師に確認するようにしましょう。

(4)食事中の取り扱いに注意する

ゴムかけ治療中は、食事の際に顎間ゴムの扱いについて注意が必要です。基本的には、食事のたびにゴムを外すことが推奨されています

しかし、外出先などすぐにゴムをかけ直せない状況も考えられます。このような場合、ゴムをつけたまま食事をすることも可能です。

食事中にゴムをつけたままにする場合、食べ物がゴムに引っかかってしまったり、ゴムが切れてしまう可能性があります。

ゴムが切れてしまった場合は、体内にとって無害な素材でできているため、誤って飲み込んでしまっても問題はありません。

衛生面も考慮すると、食事中はゴムを外し、食後に新しいゴムに交換することが望ましいです

(5)ゴムかけで痛みを軽減するための方法を知る

ゴムかけを始めたばかりの頃は、歯や歯ぐきに痛みを感じることがあります。これは、歯が移動しようとする際に、歯の周りの組織に力がかかるためです。

通常は数日で痛みは治っていきますが、痛みが強い場合は無理をせず、次に紹介する対処法を試してみてください

①柔らかいものを食べる

歯に強い力が加わると、ゴムかけの違和感や痛みはより強くなります。

なるべく固い物を噛むのは避けて、やわらかいうどんなどを食べるようにして、歯の負担を軽減しましょう。

②アイスパックなどを使用する

ゴムかけが痛い場合、その場所に腫れや炎症が起きているかもしれません。その場合、アイスパックなどで冷やすことにより、腫れ・痛みを和らげることができます。

③鎮痛剤などの薬を処方してもらう

歯科医師に相談して、鎮静剤や炎症を抑える薬を処方してもらいましょう。

④歯科医師に相談する

痛みがあまりにもひどい場合や、長期間続く場合は、すぐに歯科医師に相談しましょう。顎間ゴムの種類やかけ方を変えるなど、適切な対応をしてもらえます。

痛みの感じ方には個人差があります。上記を参考にしながら、ご自身の状況に合わせて適切に対処しましょう。

5.歯科矯正の相談はhanaravi(ハナラビ)

マウスピースを持った女性の写真。マウスピース矯正ハナラビは矯正を失敗したくないあなたのためのサービスです。

歯科矯正中のゴムかけは、治療期間や治療効果に大きな影響を与える重要なプロセスです。歯科医師の指示に従い、正しくゴムかけを行い、理想的な歯並びを目指しましょう。

hanaravi(ハナラビ)では、ワイヤー矯正・マウスピース矯正いずれにも詳しい、厳選された専門の歯科医師とのみ提携しています。

矯正経験が豊富な医師が治療を担当するので、安心して矯正ができます。

また、月々3,600円~(税別)※と非常にリーズナブルな価格で歯科矯正を受けられます(※Basicプラン年利2.5%で91回払いの場合)。

hanaraviの特徴

  • 「定額制」で余計な費用負担ナシ
  • 「経験豊富な歯科医師」が担当するため、失敗も少ない
  • 「矯正後のイメージを見て契約」で、予定通りの矯正を実現
  • 「マウスピース矯正」で痛みも少なく、見た目も気にならない
  • 「リテーナー1回無料」でアフターケアも万全
  • 「LINEサポート」で通院不要

公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。 hanaraviのLINE公式アカウントで費用チェック!