歯列矯正に年齢制限はある?何歳から何歳まで?年齢別に費用や期間を解説

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。 https://www.med.oita-u.ac.jp/ https://www.oita-u.ac.jp/
 

「歯列矯正って年齢制限があるの?」「何歳から治療できるの?」という疑問をお持ちではないでしょうか?

実は、歯列矯正に明確な年齢制限はなく、治療できるかどうかは、年齢ではなく歯や歯茎の状態が重要です。

この記事では、何歳から何歳まで矯正治療ができるのか、また治療のベストタイミングや費用、期間などを詳しく解説!

よくある疑問にもお答えしているので、参考にしてみてくださいね。

1. 歯列矯正に年齢制限はある?

この章では、歯列矯正に年齢制限があるかどうか、また、矯正できる人の条件について解説します。

(1)基本的に矯正に年齢制限はない

歯列矯正は、歯や顎の骨の状態が健康であれば何歳からでも治療を受けられます

一般的に、歯列矯正は子どものうちに行うイメージが強いですが、近年では大人の矯正治療も増加傾向にあります。

(2)矯正治療の可否を決める条件

歯列矯正治療を受けられるかどうかは、以下の要素が重要になります。

①歯と歯茎の健康状態

歯列矯正を行うには、歯と歯茎が健康な状態であることが必須です。

重度の虫歯や歯周病がある場合は、先にこれらの治療を済ませる必要があります。

特に歯周病は歯を支える骨を溶かしてしまうため、進行していると矯正治療に耐えられない可能性があります。

②顎の骨の状態

重度の顎関節症がある場合などは矯正治療によって症状が悪化する可能性があります。

ただし、噛み合わせが原因で顎関節症が起こっている場合は、歯列矯正で症状が改善するため、原因の見極めが重要です。

③歯科医師の指示に従えるか

矯正治療は、歯科医師の指示に従うことが非常に重要です。

治療期間中は、定期的な通院や装置の装着・管理など、歯科医師の指示に従って患者さん自身も積極的に治療に取り組む必要があります。

また、治療計画によっては、ゴムかけやチューイーなどの補助具の使用も必要になります。

そのため、矯正治療を受ける際には、治療内容や期間、注意事項などをよく理解し、自分に合った方法を選びましょう。

hanaraviなら最低限の通院でOK
hanaraviでは、LINEを使った相談・サポート体制を整えています。
初診による対面診断のあとは、最低限の通院で矯正を行っていただけます。

2. 子どもの歯列矯正は何歳から何歳までできる?

「子どもの歯列矯正は何歳から何歳までできるの?」という疑問お持ちの方も多いでしょう。

ここで詳しく解説します。

(1)歯列矯正を開始できる年齢

小児矯正には、「第一期治療」と「第二期治療」があります。

「第一期治療」は、4歳頃から11歳頃の矯正治療のことを指します。

永久歯が生え揃う12歳頃以降は「第二期治療」と言い、大人の矯正と同じように歯列を整える治療になりますが、第一期治療では舌癖の改善や顎の骨の成長をサポートしながら骨格を整えられるメリットがあります。

早ければ3歳頃から治療を始めるケースもありますが、6歳から7歳頃までの乳歯と永久歯の生え変わり時期に行うのが効果的とされています。

この時期は、乳歯と永久歯が混在している「混合歯列期(こんごうしれつき)」と呼ばれ、顎の骨がまだ柔らかく、成長の勢いもあるため、矯正治療の効果が出やすいと考えられているからです。

ただし、矯正治療を開始する最適な年齢は、お子様一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態、顎の成長度合いによって異なります。

例えば、受け口(反対咬合)の場合は、早期に治療を開始することで、顎の成長を正常な方向に導き、将来的な外科手術を回避できる可能性が高まります。

また、出っ歯や叢生(歯が重なり合っている状態)の場合も、顎の成長を利用することで、抜歯せず歯並びを整えられる可能性が高いです。

一方、症例によっては永久歯が生え揃う12歳頃まで待つ場合もあります。

永久歯が生え揃ってからの方が、歯並びの状態を正確に把握でき、より適切な治療計画を立てられる場合もあるからです。

いずれにしても、お子様の歯並びや噛み合わせが気になる場合は、3歳頃に一度矯正歯科を受診し、歯科医師に相談することをおすすめします。

定期的な検診を受けることで、お子様の歯と顎の成長を適切に観察・治療し、将来的な歯並びや噛み合わせの問題を予防できます。

(2)小児矯正のメリット

子どもの歯列矯正には、多くのメリットがあります。ここでは、小児矯正の主なメリットを5つご紹介します。

①痛みが少ない

成長過程にある子どもの顎の骨は柔らかく、歯の移動もスムーズに行えるため、大人の矯正治療と比べて痛みが少ない傾向にあります。

②骨格から矯正できる

顎の骨の成長を利用して矯正を行うため、歯並びだけでなく、顎の骨格も同時に整えることができます。

これにより、顔全体のバランスが改善され、より自然で美しい口元を獲得できる可能性があります。

③むし歯や歯周病予防が身に付く

歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、プラークコントロールが容易になります。結果として、むし歯や歯周病のリスクを軽減することに繋がります。

また、矯正治療を通して、正しい歯磨きの習慣を身につけることも期待できます。

④思春期に歯並びで悩むことを防げる

思春期を迎える前に歯並びが整っていれば、歯並びに関するコンプレックスを抱える可能性を減らすことができます。自分に自信を持つことができ、精神的な負担を軽減することに繋がります。

⑤将来的な治療費や身体の負担を抑えられる可能性がある

子どものうちに矯正治療を行うことで、将来的に抜歯や外科手術が必要となる可能性を低減でき、将来的な出費や身体の負担を抑えられます。

このように、小児矯正にはさまざまなメリットがあります。

お子様の歯並びが気になる方は、一度歯科医師に相談してみることをおすすめします。

hanaraviは矯正経験豊富な医師が対応
hanaraviでは、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

(3)小児矯正のデメリット

小児矯正には多くのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットも存在します。以下に主なデメリットを挙げてみましょう。

①治療期間が長くなる可能性がある

小児矯正は顎の成長に合わせて行うため、治療期間が長期化することがあります。

場合によっては、永久歯が生え揃うまで続けることもあります。

②保護者が管理する必要がある

子どもは装置の取り扱いや口腔衛生の管理が不十分になりがちです。

矯正中は虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性もあるため、保護者の協力が不可欠です。

③心理的な負担を感じることもある

矯正装置を装着することで、見た目を気にしたり、自信を失ったりする子どももいます。

特に思春期前後の子どもにとっては、精神的なストレスになることがあります。

④再矯正が必要になる可能性もある

小児期に矯正を行っても、その後の成長によって歯並びが再び崩れることがあります。

そのため、成長期終了後に再度矯正治療が必要になる可能性があります。

ただし、一度も矯正をしたことのない場合よりも、簡単に治療できる可能性が高いです。

⑤痛みや不快感、食事の制限がある

矯正装置の装着や調整時に痛みや不快感を伴うことがあります。子どもによっては、この痛みに耐えられず、治療を中断してしまうケースもあります。

また矯正装置によっては、硬いものや粘着性の高い食べ物を避ける必要があります。

(4)小児矯正に適した治療法は?

小児矯正では、舌癖の改善や、顎の成長をコントロールしながら歯並びを整えていきます。

そのため、大人の矯正治療とは異なる装置や治療法が用いられることがあります。

ここでは、小児矯正(第一期治療)で用いられる治療法をいくつかご紹介します。

①床矯正(しょうきょうせい)

床矯正の装置(上下)

床矯正は、歯列を広げ、歯を並べるスペースを確保するための治療です。

拡大床(かくだいしょう)という着脱可能な矯正装置を使用します。

これにより、将来的に抜歯矯正が必要になる可能性を低減できます。

拡大床の費用相場は20万〜30万円程度です。

②マウスピース矯正(T4K、ムーシールドなど

小児矯正では、T4Kやプレオルソ、マイオブレイス、ムーシールドなどのマウスピース型矯正装置がよく用いられます。

これらの治療は、3~8歳頃までの小児が対象です。

小児のマウスピース矯正では、口腔筋のトレーニングをすることで悪癖や舌の位置を改善する治療をしたり、就寝時に装着して受け口を改善する治療を行います。

また、「第二期治療」の場合は大人と同じ本格的なマウスピース矯正での治療も行われます。

費用は使用する装置やクリニックによって異なります。

③リンガルアーチ

リンガルアーチは、スプリングの持つ弾性を活用して、歯を目標とする位置へ緩やかに移動させる矯正装置です。

この装置は歯の裏側に取り付けられるため、外からはほとんど気づかれないという利点があります。

ただし、一度装着すると自分で取り外すことができないため、矯正期間中は常時装着することになります。

費用相場は3万~5万円ほどです。

④ワイヤー矯正

「第二期治療」では、基本的に大人の矯正と同じように治療します。

治療法の一つが、ワイヤー矯正です。

見た目に目立ちやすい点はデメリットですが、自分で取り外しできないため自己管理の負担が少なく、軽度~重度までの症例の治療が可能です。

どの治療法が適しているかどうかは、お子様の歯並びや骨格、年齢などの条件によります。

気になる方は、一度矯正歯科で相談してみましょう。

hanaraviの特徴
hanaraviでは、矯正開始前に、患者さんの歯をスキャンし、詳細な3Dイメージを制作します。
矯正前から矯正後までの歯の動きを動画で確認することができ、具体的な仕上がりイメージを確認したうえで矯正を始められます。

3. 大人の歯列矯正は何歳までできる?

大人の歯列矯正は何歳までできるのか、気になりますよね。

この章で詳しく解説します。

(1)歯列矯正に年齢の上限はない

歯列矯正に年齢の上限はありません。何歳になっても歯を動かすことは可能です。

ただし、年齢にかかわらず、全ての人が歯列矯正を受けられるわけではありません。

(2)大人の歯列矯正ができない人は?

基本的に歯列矯正に年齢制限はありませんが、全身疾患重度の歯周病がある場合は矯正治療が難しい場合があります。

また、高齢になるにつれて顎の骨が硬くなり、代謝も落ちるため歯を動かせる量が少なくなる傾向にあります。

そのため矯正を推奨しないケースや、前歯だけの部分矯正などに留めた方が良いケースもあります。

また、以下の場合も矯正ができない可能性があります。

①重度の虫歯や歯周病がある場合

重度の虫歯や歯周病になると、歯がぐらぐらしたり抜けてしまうことがあります。

特に日本人は口腔ケアが苦手な傾向にあるため、中高年以上の方の場合、歯周病がネックになってくることが少なくありません。

矯正治療は歯に力をかけて歯を移動させるため、虫歯や歯周病があると歯が抜けてしまうリスクが高まるため、先に歯周病の治療をしてから矯正を開始することがおすすめです。

②一部の歯を失っている場合

一部の歯を失っている場合、矯正治療は難しい場合があります。

ただし、必ず治療ができないというわけではなく、歯を失っている場所によっては可能です。

また、インプラントを利用して支点を作り、治療ができることもあります。

諦めずに、まずは矯正歯科で相談してみましょう。

(3)大人の歯列矯正のメリット

大人になってからでも矯正治療を行うことで得られるメリットはたくさんあります。

ここでは、大人になってから歯列矯正をするメリットについて詳しく解説します。

①見た目が変わる

まず、歯並びが良くなることで、見た目の印象が大きく変わります。

口元は顔の印象を左右する重要なパーツです。歯並びが整うことで、笑顔に自信が持てるようになったという人も少なくありません。

また、歯並びだけではなく、口ゴボなどの輪郭の問題を改善することもできます。

②虫歯・歯周病リスクの低減

歯並びが改善することで、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

歯並びが悪いと、歯ブラシが届きにくく、汚れが溜まりやすくなります。

矯正治療によって歯並びが整うことで、歯磨きがしやすくなり、口腔内の衛生状態を良好に保ちやすくなります。

その結果、虫歯や歯周病のリスクを減らすことができ、将来的な歯の健康にも繋がります。

③胃もたれなどの改善

噛み合わせが良くなることで、胃もたれなどの改善も期待できます。

歯並びが悪いと、食べ物をしっかりと噛み砕くことが難しく、消化不良を起こしやすくなります。

矯正治療によって噛み合わせが改善することで、食べ物を効率的に消化できるようになり、胃腸への負担を軽減できます。

④発音しやすくなる

発音の改善にも効果があります。歯並びが悪いと、発音が不明瞭になることがあります。

矯正治療によって歯並びが整うことで、正しい舌の位置を確保しやすくなり、発音の改善に繋がります。

⑤小児矯正よりも治療計画を立てやすい

大人の矯正の場合、顎の発達が完了しているので、矯正後に成長によって歯並びが変わってしまう恐れがありません。

そのため、治療計画を立てやすく、リテーナー(保定装置)の装着を怠らなければ後戻りのリスクも少ないです。

hanaraviは月々3,600円で矯正可能
hanaraviでは、症例にもよりますが、月々3,600円という低コストから矯正治療が可能です。 また、矯正開始前に治療にかかる総額を提示し、追加の費用は頂きません。

(4)大人の歯列矯正のデメリット

大人の歯列矯正のデメリットは主に以下の3点です。

①痛みが発生しやすい

歯列矯正には、多少なりとも痛みが伴います。

痛みに弱い人は、マウスピース矯正など痛みの少ない治療方法を選びましょう。

②治療費が高額になることもある

大人の歯列矯正では、症例や矯正方法によっては治療費が高額になることがあります。

ただし、子どもの矯正の場合は長期に渡ることも多いため、総額は小児矯正の方が高くなることもあります。

リーズナブルな矯正サービスを選んだり、デンタルローンや分割払いなどを選ぶと月々の負担は軽く済みます。

大人の歯列矯正のメリットデメリットについて、より詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてくださいね。

大人の歯科矯正のメリット・デメリットは?|事例やタイミング、矯正方法も紹介 大人の歯科矯正のメリット・デメリットは?|事例やタイミング、矯正方法も紹介

③経過観察のための通院に手間がかかる

矯正治療において、経過観察は非常に重要です。

計画通りに歯が動いていない場合、速やかに計画を立て直すなど、何らかの対処をする必要があります。

そのため定期的な経過観察は怠ってはいけません。

ただ、仕事や育児などで通院の時間が取れない人も多いでしょう。そんな人は、hanaraviなどの通院不要のマウスピース矯正サービスがおすすめです。

hanaraviなら最低限の通院でOK
hanaraviでは、LINEを使った相談・サポート体制を整えています。
初診による対面診断のあとは、最低限の通院で矯正を行っていただけます。

(5)大人はワイヤー矯正・マウスピース矯正どちらが適している?

大人になってから歯列矯正を始めようと考えている方は、ワイヤー矯正とマウスピース矯正のどちらを選べば良いか迷うのではないでしょうか。

どちらの矯正方法にもメリット・デメリットがあり、一人ひとりの歯並びの状態やライフスタイルによって適した方法は異なります。

ここでは、大人の矯正治療におけるワイヤー矯正とマウスピース矯正の特徴を比較し、それぞれどのような人に向いているのか詳しく解説していきます。

①ワイヤー矯正とマウスピース矯正の比較

項目

ワイヤー矯正

マウスピース矯正

装置

ブラケットとワイヤーを歯に取り付ける

透明なマウスピースを歯に装着する

適用範囲

軽度~重度の症例に対応可能

軽度から中等度の症例に適しているが、重度でも対応できることもある

痛みの程度

比較的強い(裏側矯正の場合は特に強い)

比較的強くない

取り外し

不可

可能

衛生面

歯磨きが行き届きづらい

取り外して歯磨きができるため、衛生的

通院頻度

2~4週間に1回

4~8週間に1回

治療期間

1年~3年程度

1年~1年半程度

費用

素材によるが比較的安価(裏側矯正は比較的高額)

矯正ブランドによっては安価

見た目

目立ちやすい(裏側矯正の場合は目立ちにくい)

目立ちにくい

②ワイヤー矯正が向いている人

  • 重度の歯並びの乱れがある人

  • マウスピース矯正の適応にならない人

  • 見た目を気にしない人

  • 痛みに強い人

  • 通院が高頻度でも大丈夫な人

③マウスピース矯正が向いている人

  • 軽度から中等度の歯並びの乱れがある人

  • 痛みに弱い人

  • 取り外し可能な装置を希望する人

  • 見た目が気になる人

  • 頻繁に通院できない人

  • 歯科医師がマウスピース矯正の適応と判断した人

hanaraviは矯正経験豊富な医師が対応
hanaraviでは、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

4. 年齢別の矯正費用・期間目安

歯列矯正の費用は、年齢や歯並びの悪さによって大きく異なります。

また、自由診療のため、クリニックによって費用が異なるのも特徴です。

ここでは、年齢別に一般的な矯正費用と治療期間の目安をご紹介します。

(1)12歳頃までの小児矯正(第一期治療)の費用・期間

  • 費用:10万円〜20万円程度
  • 期間:1~3年

子どもの矯正は、顎の成長を利用できるため、比較的短期間で効果が得られやすいです。

ただし、成長に合わせて段階的に治療を行うため、全体の治療期間は長くなることがあります。

子供の矯正費用の相場は?種類別・ステップ別に解説し、よくある疑問まで 子供の矯正費用の相場は?種類別やステップ別に解説|よくある疑問も

(2)10代の人の矯正の費用・期間

  • 費用:30万円〜100万円程度
  • 期間:1~2年

10代の矯正は、永久歯が生え揃った後に行うことが多く、歯の移動がスムーズに行えるため、比較的短期間で効果が得られやすいです。

(3)20代以上の人の矯正の費用・期間

  • 費用:30万円〜100万円程度
  • 期間:1年〜3年程度

成人の矯正は、顎の成長が完了しているため、子どもの矯正と比べて治療期間が長くなる傾向があります。

また、歯周病などの問題がある場合は、事前に治療をしておく必要があります。

これらの費用や期間はあくまで目安です。歯並びの悪さや治療方法によっても異なるため、実際の費用や期間が気になる人は、まず歯科医師の診断を受けてみましょう。

5. 矯正治療をする年齢に関する疑問と質問

この章では、矯正治療をする年齢に関する疑問と質問にお答えします。

(1)歯列矯正を始めるのに最適な年齢はいつ?

歯列矯正を始めるのに最適な年齢は、子どもの場合と大人の場合で異なります。

①子どもの場合

一般的に、永久歯が生え揃う前の6歳〜7歳くらいまでに始めるのが良いと言われています。

ただし個人差があるので、3歳ごろになったら一度矯正歯科に相談してみましょう。

矯正の必要性や始めるタイミングなどを相談しておくと、ベストな時期にスムーズに治療を始められます。

②大人の場合

大人の場合、最適な矯正開始時期というのは明確にありません。口腔内の状態が良好であれば、高齢であってもいつでも矯正を始められます。

もちろん若ければ若いほど良い歯並びで過ごせる人生が長く、歯周病や虫歯リスクも下がるので、そういった意味では早いに越したことはありません。

(2)小児矯正をすれば一生良い歯並びを保てる?

結論から言うと、小児矯正をしたからといって、必ずしもその後もずっと完璧な歯並びが保証されるわけではありません。

なぜなら、歯並びは成長とともに変化する可能性があるからです。

特に、思春期を迎えると顎の成長が活発になり、歯並びにも影響を与えることがあります。

また、親知らずの生え方や、舌の癖、口呼吸なども歯並びを変化させる要因となります。

そのため、小児矯正後も定期的な検診を受け、必要に応じて追加の矯正治療を行うことが重要です。

(3)歯がない部分があっても矯正はできる?

歯を失ってしまった部分があっても、矯正治療は可能な場合があります。

特に、高齢者の矯正治療においては、虫歯治療の補綴物や歯周病ケアが必要なケースが多いため、一般歯科治療と並行して矯正治療を行うことが推奨されています。

歯を失ってしまった部分があっても矯正治療を諦めずに、まずは歯科医師に相談してみましょう。

hanaraviは矯正経験豊富な医師が対応
hanaraviでは、矯正治療の専門知識が豊富な、専門の歯科医師のみと提携しています。
患者さんひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。

6. 歯列矯正ならhanaravi(ハナラビ)

マウスピースを持った女性の写真。マウスピース矯正ハナラビは矯正を失敗したくないあなたのためのサービスです。

この記事では、「歯列矯正は何歳から何歳までできる?」という疑問にお答えしました。

歯列矯正を検討しているなら、まずはhanaraviの無料相談へお越しください。

hanaraviの提携医院では、ワイヤー矯正やhanaravi以外のマウスピース矯正などの中から、最適な治療法をあなたにご提案します。

ここでは、hanaraviの特徴をご紹介します。

hanaraviが選ばれる理由

  • 矯正専門の歯科医師が治療を担当:豊富な経験を持つ矯正専門の歯科医師が、一人ひとりに最適な治療プランを作成し、丁寧にサポートします。

  • 最低限の通院回数で治療できる:一定期間ごとにオンラインで経過観察できるため、通院回数を減らすことができます。

  • 詳細なイメージを見てスタートできる:治療開始前に、矯正後の歯並びのイメージを3Dシミュレーションで確認できるため、後悔するリスクの少ない矯正が実現できます。

hanaraviの料金プラン

プラン名

費用

矯正期間の目安

対象

Basicプラン

3,600円/月
総額30万円

5〜7ヶ月

軽度な歪みやガタつき

Mediumプラン

4,500円/月
総額45万円

7〜10ヶ月

軽〜中度な歪みやガタつき

Proプラン

6,300円/月
総額60万円

8〜18ヶ月

中度以上の歪みやガタつき

※すべて税別価格

充実のサポート体制

  • 365日対応のメディカルチームサポート:LINEでいつでも相談できます。

  • 歯を動かしやすくするためのアタッチメント:必要に応じてアタッチメントを装着することで、より効果的な歯の移動を促します。

  • ホワイトニング剤プレゼント(未成年を除く):矯正と同時にホワイトニングも可能です。

hanaraviは、透明で目立ちにくいマウスピース矯正を、専門的な知識と丁寧なサポートで提供しています。

公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。 hanaraviのLINE公式アカウントで費用チェック!