hanaravi(ハナラビ)とOh my teeth(オーマイティース)は、マウスピース矯正の有名ブランドです。
2つのマウスピース矯正ブランドには、治療方法や費用、サポート体制などでどのような違いがあるのでしょうか?
この記事では、両ブランドの特徴を徹底比較。それぞれの似ている点や違いを解説します!
自分に合ったマウスピース矯正を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1. hanaravi(ハナラビ)とOh my teethの特徴を詳しく解説
hanaravi(ハナラビ)とOh my teethは、それぞれ特徴の異なるマウスピース矯正サービスです。
自分に合ったサービスを見つけるために、まずは2つのサービスの特徴について知りましょう。
(1)hanaravi(ハナラビ):部分矯正から本格矯正まで、幅広いニーズに対応
hanaravi(ハナラビ)は、軽度から中等度までの歯列不正に対応できるマウスピース矯正ブランドです。
部分矯正から本格矯正まで、幅広いニーズに対応できる柔軟性が特徴です。
一人ひとりの歯並びの状態に合わせた最適なプランを提供することで、より効果的な矯正治療を実現しています。
その特徴は、大きく7つに分けられます。
①軽度から中等度までの歯列不正に対応
hanaravi(ハナラビ)のマウスピース矯正は、軽度から中等度の歯列不正に対応しています。
-
ガタガタした歯並びや八重歯(叢生)
-
出っ歯(上顎前突)
-
すきっ歯(空隙歯列弓)
-
前歯が閉じない(開咬)
-
中心がずれている
-
受け口
-
噛み合わせが深い(過蓋咬合)
②豊富なプランで費用を抑えられる
hanaravi(ハナラビ)では、患者様の歯並びの状態や予算に合わせて選べる、3つのプランが用意されています。
それぞれのプランで費用が異なっており、ご自身の状況に合ったプランを選択することで、費用を抑えながら矯正治療を受けることができます。
hanaravi(ハナラビ)の3つのプランと料金は以下の通りです。
プラン名 |
矯正範囲 |
総額費用(税別) |
月額費用(税別)※ |
---|---|---|---|
Basic |
軽度の歯並び |
30万円 |
3,600円 |
Medium |
軽度~中程度の歯並び |
45万円 |
4,500円 |
Pro |
中度以上の歯並び |
60万円 |
6,300円 |
※分割払い(デンタルローン)の場合。金利や支払い回数はプランによって異なります。
軽度の歯並びの矯正であれば、Basicプランを選択することで、総額30万円(税別)から治療を受けることができます。
また、分割払いを利用すれば、月々3,600円(税別)からの支払いが可能です。
③追加料金がかからない
歯の矯正は多くの費用がかかります。また、追加費用などでトータル費用がわからないこともあり、それが大きな不安やストレスにつながってしまいます。
その点hanaravi(ハナラビ)は、料金プラン以外で追加費用が発生することはありません。
そのため、安心して治療に専念できます。
④マウスピースだけで対応できない症例は「ハイブリッドプラン」で対応
hanaravi(ハナラビ)はマウスピース矯正での対応が難しい症例に対して、「ハイブリッドプラン」というコースを用意しています。
ハイブリッドプランとは、マウスピース矯正とワイヤー矯正という2つの方法を組み合わせた治療方法です。
具体的には、次のような症例にハイブリッドプランは対応しています。
- マウスピース矯正だけでは治療に長い期間が必要になってしまう
- 抜歯をしたり歯を大きく動かす治療が必要
ハイブリッドプランの料金は88万円(税込み)。デンタルローンを用いると月々12,700円※から治療を受けられます。
※年利5.8% 84回支払いの場合
ワイヤー矯正は、マウスピース矯正よりも歯を動かす力が強く、より幅広い症例に対応しています。
一方、治療している様子が目立つ、食事や歯磨きなどで不便が多いなど、治療中にさまざまな問題をかかるという側面もありました。
hanaravi(ハナラビ)のハイブリッドプランでは、必要に応じて必要最低限の期間だけワイヤー矯正を使用します。
それ以外の治療期間ではマウスピースを用いて治療するため、仕事の大事な打ち合わせや冠婚葬祭などの行事では、周りに目立たないように治療を続けることが可能です。
⑤専門の医師による精密検査で最適な治療方法を提案
hanaravi(ハナラビ)は初回診療にて、デジタルの3Dスキャンなどを用いた精密な検査を実施しています。
その内容をもとに、矯正専門の歯科医師が最適な治療プランを提案。
矯正によって歯がどのように動くのかもシミュレーションでお見せするので、治療後の歯並びをイメージしやすいです。
治療開始後は、医師が必要と判断しない限りは来院の必要がないため、忙しい人も治療を継続しやすいというメリットがあります。
治療計画に不安がある場合も、LINEによる相談に24時間対応しています。
⑥東京、大阪、京都、名古屋に提携クリニックがある
hanaravi(ハナラビ)は、東京・大阪・京都の主要都市に提携クリニックを展開しています(2025年2月時点)。
提携クリニックでは、専門の医師による精密検査や治療を受けることができます。
⑦原則“通院不要”。平均通院回数が1.3回なので忙しい人にも安心
hanaravi(ハナラビ)は初回の診察で綿密な治療計画を立てたあと、原則として定期的な通院が不要です。
患者様の平均通院回数は1.3回で、自宅に郵送されるマウスピースを20時間以上装着することで、歯並びを改善していきます。
LINEオンライン診療に対応しているため、治療で不安がある場合はいつでもオンラインで相談可能です。
提携クリニックから家が遠い⋯⋯という場合も、通院のストレスをほぼ感じることなく治療を継続できます。
少しでもhanaravi(ハナラビ)のことが気になったという人は、ぜひお気軽にLINEへご登録ください!
定期的にオトクな情報を配信するほか、LINEから無料相談にお申し込みできます。
(2)Oh my teeth:通院不要の完全オンライン型マウスピース矯正ブランド
Oh my teethは従来の矯正とは異なり、スマートフォンアプリやオンライン技術を活用することで、通院の必要性を最小限に抑えています。
そんなOh my teethの特徴を4つピックアップしました。
①ガタガタの歯、すきっ歯、出っ歯など複数の症例に対応
Oh my teethは、軽度から中等度の歯列不正に対応できるマウスピース矯正ブランドです。
前歯の歯列不正でよく見られるすきっ歯や出っ歯、また歯並び全体の乱れ(ガタガタの歯、叢生)など、複数の症例に対応可能なのが特徴です。
②2つのリーズナブルな料金プランを用意
Oh my teethでは、2つの料金プランから歯並びの状態や予算に合わせてプランを選択できます。
1つ目はBasicプランです。
上の歯、または下の歯、もしくは上下の前歯6本を対象とした部分矯正向けプランです。
費用は33万円(税込)。部分的に歯並びが気になる方、費用を抑えたい方におすすめです。
2つ目はProプランです。
全顎(上下の歯全体)を対象とした全体矯正向けのプランです。費用は66万円(税込)。
Proプランは軽度から中等度の歯列不正の方向けけです。
どちらのプランも、マウスピース費用、検査費用、診断料、治療計画作成費用、保定装置費用、アフターケア費用が含まれています。
分かりやすい料金体系で、安心してマウスピース矯正を始められます。
③最低限の通院回数で忙しい人でも続けやすい
Oh my teethは、通院回数を最小限に抑えることで、忙しい人でも治療を続けやすいシステムを実現しています。
具体的には、治療開始前の通院は最低1回のみです。
初回の通院で歯型を採取し、治療計画を立てます。その後は、自宅でマウスピースを装着し、治療を進めていきます。
治療中は、週に1回、歯並びの写真をLINEで送ることで、歯科医師が治療の進捗状況を確認します。
通院が必要となるのは、治療計画の変更や追加の処置が必要な場合のみです。そのため、仕事やプライベートで忙しい方でも、無理なく治療を継続できます。
また、Oh my teethはLINEによるサポート体制を取っています。
相談に対してドクターや歯科衛生士が24時間以内に回答。必要に応じて、ビデオ通話での相談にも対応しています。
④東京、大阪、名古屋に提携クリニックがある
Oh my teethは、東京、大阪、名古屋の主要都市に提携クリニックを設けています(2025年2月時点)。
提携クリニックでは、歯型のスキャンや初回のカウンセリング、必要に応じて追加の検査や治療を受けることができます。
2. hanaravi(ハナラビ)とOh my teethを5つのポイントで比較!
ここからは、5つのポイント(費用、治療期間、治療範囲、通院の有無、サポート体制)からhanaravi(ハナラビ)とOh my teethの特徴を比較してみます。
(1)費用:プラン内容と料金体系、支払い方法の違い
hanaravi(ハナラビ)は、歯列不正の程度に合わせて3つのプランを用意しています。
プラン名 |
費用(税別) |
---|---|
Basicプラン(軽度の歯の歪み) |
30万円 |
Mediumプラン(軽度~中程度の歪み) |
45万円 |
Proプラン(中程度以上の歪み) |
60万円 |
分割払いも可能で、Basicプランの場合は月額3,600円(税別)×91回です。
一方、Oh my teethは、2つのプランから選択できます。
プラン名 |
費用(税込み) |
---|---|
Basic |
33万円 |
Pro |
66万円 |
Oh my teethも分割払いに対応しており、Basicプランの場合は月額3,500円の120回払いとなります。
このほか、治療を受けるクリニックによっても支払い方法は変わるため、事前に確認することをおすすめします。
(2)治療期間:治療期間の目安の違い
マウスピース矯正の治療期間は、歯並びの状態や治療プランによって異なります。
hanaravi(ハナラビ)の場合、軽度の歯列不正であれば5〜7ヶ月で治療できるケースがあります。
複雑な症例の場合や全体矯正を行う場合、1年以上かかることもあります。
Oh my teethでは、Basicプランでは平均3ヶ月、Proプランでは平均6ヶ月と公式ホームページにて治療期間を公開しています。
ただし、これらの治療期間はあくまでも目安であることを覚えておきましょう。
矯正治療は個々の歯並びの状態によって大きく前後します。
人によっては、2年以上の治療期間が必要な場合も珍しくありません。
また、矯正治療後は動かした歯を固定する期間(保定期間)が必要です。
保定期間は矯正治療にかけた期間と同程度必要で、トータルの治療期間は先ほど紹介した年月の倍かかると考えておいてください。
より正確な治療期間について知りたい場合は、それぞれのサービスの無料相談で確認しましょう。
(3)治療範囲:部分矯正、全体矯正など対応範囲の違い
hanaravi(ハナラビ)とOh my teethは、いずれも部分矯正から全体矯正まで、幅広い治療に対応しているという点で共通しています。
マウスピース矯正は軽度〜中度の歯列不正に対応しているため、重度の歯列不正はどちらの治療も対応していない場合がある点に注意してください。
また、矯正治療はマウスピース矯正のブランドだけでなく、どのクリニックで治療を受けるかも非常に重要です。
信頼できる歯科医院を見つけたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください!
ちなみに、hanaravi(ハナラビ)では提携クリニックがワイヤー矯正などより重度の歯列不正の人にも対応可能な治療方法を提案しています。
(4)通院の有無:オンライン診療や通院回数の違い
hanaravi(ハナラビ)とOh my teethの治療の流れは、基本的に次の3ステップで治療を行うことになります。
-
無料診断
-
診断結果と治療計画の確認
-
契約・矯正治療のスタート
診断結果や治療計画の確認は、LINEなどオンラインでも可能です。
契約後は、毎月届くマウスピースを装着して歯並びを整えていきます。
治療開始後、hanaraviは症状に合わせて1〜2週間に1回、Oh my teethは1週間に1回の頻度で、歯並びの状態を写真に撮って医師へ送付します。
ここで治療計画に問題がない限り、定期的な通院などは必要ありません。
初診による対面診断のあとは、最低限の通院で矯正を行っていただけます。
(5)サポート体制:治療中の疑問や不安を解消するためのサポートの違い
矯正治療中、「通院の必要はないけれど治療で気になることがある」という心配や疑問を抱く人は少なくありません。
hanaravi(ハナラビ)もOh my teethも、そうした患者様に対して365日体制でLINEによる相談を受け付けています。
両ブランドともに、LINEによる相談に対して専門スタッフが対応。
通院回数が少ない分、オンラインでしっかりと患者様に寄り添うスタイルを徹底しています。
3. hanaravi(ハナラビ)、Oh my teethがおすすめの人
ここまでhanaraviとOh my teethの特徴や違いを比べてきました。
2つのブランドは非常に共通点が多い一方、料金プランや提携クリニックにわずかな違いがあります。
それらをもとに、hanaravi(ハナラビ)がおすすめな人、Oh my teethがおすすめな人をそれぞれご紹介します!
(1)hanaravi(ハナラビ)がおすすめな人
hanaravi(ハナラビ)がおすすめな人は、まず柔軟な料金プランを求めている人です。
hanaravi(ハナラビ)では、患者様の歯の状態に応じて3つの料金プランを用意しています。
支払い方法もさまざまな種類から選択可能なため、自分に最適な料金プランを見つけやすいです。
また、自分の歯の状態に不安が大きい人にもhanaraviはおすすめです。
hanaravi(ハナラビ)は矯正治療の実績が豊富なクリニックと提携しています。
いずれのクリニックも、軽度〜重度まで幅広い歯列不正に対応した治療方法が提案できます。
患者様ひとりひとりにあった、最適な矯正計画を提案します。
(2)Oh my teethがおすすめな人
Oh my teethがおすすめな人は、まず明確な料金プランを選びたい人です。
Oh my teethのプランは、部分矯正対応のBasicプランと全体矯正対応のProプランの2つだけで、追加費用も原則かかりません。
わかりやすい料金体系であるため、治療に必要な予算を計算しやすいというメリットがあります。
また、短期間での矯正治療を希望する人も、Oh my teethがおすすめといえます。
Oh my teethで治療を受けている患者様の多くは、平均3〜6ヶ月で矯正治療を受けられるとされています。
矯正治療の期間は歯並びの状態で大きく変わりますが、歯並びの乱れが軽度である人の場合、Oh my teethでよりスピーディな治療が実現できるかもしれません。
4. hanaravi(ハナラビ)とOh my teethの特徴・違いを比べて最適なブランドを選ぼう
この記事では、hanaravi(ハナラビ)とOh my teethそれぞれの特徴と違い、おすすめの人を解説しました。
2つのブランドを比較して、ぜひ皆さんにとって最適なマウスピース矯正を選んでみてください。
もっとくわしい話を聞きたい!まずは自分の歯の状態を知りたい!という人は、hanaravi(ハナラビ)の無料相談にお問い合わせください。
hanaravi(ハナラビ)は医師である各務康貴が、日本人の多くが抱えている歯の悩みを解決したいと思い立ち上げたマウスピース矯正ブランドです。
ワイヤー矯正・マウスピース矯正いずれにも詳しい、厳選された専門の歯科医師とのみ提携しています。
矯正経験が豊富な医師が治療を担当するので、安心して矯正ができます。
また、月々3,600円(税抜)※と非常にリーズナブルな価格で歯科矯正を受けられます(※Basicプラン年利2.5%で91回払いの場合)。
公式LINEアカウントから症状別の費用目安がチェックできますので、まずはお気軽にご確認ください。